各種イベント/スポーツ大会(カテゴリ別)

活動記録

オール世田谷おやじの会情報交換会2025.06.28

2025月6月28日 オール世田谷おやじの会情報交換会 を開催しました。

各校からの活動報告では 出張アリス の成果が大きかったとの声が多く聞かれました。

また、活動資金の質問も多く寄せられるので今回詳細に資料に掲載しています。

当日の資料を掲載しておきます。

pdf オール世田谷情報交換会資料_20250626 5.pdf (10.75MB)

LINE_ALBUM_20250628 オール世田谷おやじの会 情報交換会_250702_6.jpg

 

LINE_ALBUM_20250628 オール世田谷おやじの会 情報交換会_250702_4.jpg

最後の閉会の挨拶を掲載します。

 

「最近の傾向として PTA活動を縮小したり、PTA活動を業務委託する動きがみられる一方

ボランティアで活発に活動するおやじの会も多くあり この違いは何なのか?」

とよく聞かれます。

それはおやじの会のおやじ達が主体的に活動しているためで やらされていないからだと思います。

子ども達やみんなが喜ぶことを自分達で考え 自分達で判断し みんなで協力してイベントをする。そして子ども達や参加者が喜ぶ顔を見るだけで達成感を味わっているのです。

 

実は この行動 この規範

オール世田谷おやじの会は 子ども達に一番伝えなければならないことだと思っています。

 

これからAIが色々な仕事を代替すると言われています。

きっと 色々なことをAIが示してくれるでしょう。

その精度の高さに多くの人がAIに迎合する未来が来るかもしれません。

しかし、それは過去の事象から判断されたものです。

AIは人間のように 夢を見ることはできない AIは未来を予想するもではないのです。

子ども達は 自分で考え 自分で判断することを覚えなければ 

AIに振り回されて大きな過ちを犯すかもしれないのです。

 

オール世田谷おやじの会では

主体的に 自ら考え 自ら行動する おやじ達の姿を子ども達に見せていかなければならないと思っています。

 

仕事でもないのに 失敗したら周りから非難されるのに

自ら子ども達と参加者のために活動する おやじの会の皆さん

あなた達のその姿は 子ども達に伝わっていると思います。

これからも頑張ってください。